おくむら大腸肛門クリニック院長のブログ

岡山市の大腸肛門専門クリニックの院長のブログです。

いぼ痔は急性期と慢性期で治療方針が変わります

今回の内容 まとめ

1)いぼ痔には急に腫れる急性期のものと、年数をかけて徐々に腫れてお尻から出てくるようになる慢性期のものがある。

2)一般的には急性期のいぼ痔は薬などの治療で数日から数週間で元の状態に戻る。

3)慢性期のいぼ痔が数年かけてお尻から出てくるようになって、自然に戻らない状態になった場合は手術適応がある。

 

皆さんこんにちは~。久しぶりのブログの更新です。

今回はいぼ痔の手術適応についてお話をしようと思います。

いぼ痔というのは正式には痔核と呼びますが、これはもともとお尻にある肛門のクッション部分が、様々な生活習慣などで負担をかけることによって腫れたというものになります。

クッション部分というのは血管が豊富に含まれているため軟らかく、元々はこのクッション同士が密着してお尻のフタをすることにより、下痢やガスが漏れるのを防ぐ働きをしています。このためいぼ痔はまったく良性の物ですので、いぼ痔をほっとくと悪性のものになるということは一切ありませんのでご安心くださいね。

さて、このいぼ痔には、実はある日突然腫れて痛みが出るものと、時間をかけて徐々に徐々に大きくなっていくものの二種類あるのはご存知でしょうか?

皆さんの中には便秘でトイレでいきんだ後や、出産の時にいきんだ後、お酒をたくさん飲んだ後などに急にいぼ痔が腫れてしまって痛くなった経験がある方も多いのではないでしょうか?

この急に腫れてしまったいぼ痔というのは痔核の急性期ということになります。

そしてこの急性期のいぼ痔は、ほとんどが軟膏などの薬により痛みや腫れなどの症状が数日から数週間で改善します。代表的なものは血栓性外痔核や嵌頓痔核と呼ばれています。

突然腫れるいぼ痔というものは、おしりへの急激な負担によって肛門のクッション部分が炎症を起こして一時的に腫れるものですので、軟膏などの使用によって炎症が収まれば、腫れていたいぼ痔もほとんどが以前の状態に戻ります。このため急性期のいぼ痔の治療は肛門疾患診療ガイドラインでは、まず保存的治療が基本とされています。

 

これに対して、数年かけて徐々に徐々にいぼ痔が腫れて、排便時などに肛門から出るようになり、それが最初は自然に戻っていたのがさらに数年かけて、自然には戻らなくなり、毎回指で戻さないといけない状態になることがあります。こちらはいぼ痔の土台である支持組織が、長年の脱出により伸びてしまって弾力性を失った慢性期の痔核、の状態と言えます。この状態がいわゆる内痔核の分類であるゴリガー分類3度以上ということになります。ゴリガー分類というのは慢性期の内痔核の分類で、急性期の痔核には当てはまりません。

そして、伸びてしまった支持組織は薬では元に戻ることはありませんので、この状態になった方(ゴリガー分類3度以上)はいぼ痔が慢性的に脱出する状態をちゃんと直そうと思えば、何らかの手術が必要ということになります。

f:id:okumura-clinic:20210318165255j:plain

ゴリガー分類 ~岩垂純一先生監修 マルホ株式会社「痔の知識」から

 

このように、一般的には手術が必要ないぼ痔というのは長い時間をかけて徐々に悪くなってしまった慢性的なものが対象になり、急に腫れてしまった痔核というものはまず薬の治療が基本とされています。そして急性期のいぼ痔が薬の治療をしても良くならなかったり、たびたび繰り返すようなら、その時に手術を検討すればいいのです。(もちろん患者さんがとにかく早く治してほしいとご希望される場合は手術をすることもありますが。)

 

もし普段から慢性的にいぼ痔が出たり入ったりしていなかったのに、ある日突然急に腫れてしまって出たままになって病院で診察を受けた時に、「これはゴリガー分類4度で、手術が必要な痔である」といきなり説明を受けた場合は、薬では本当に症状が治らないのかと先生に聞いてみるか、一度他の医院でセカンドオピニオンを受けることを強くお勧めします。ただの血栓性外痔核に対し一方的に手術を勧める医師がいるとしたら、その医師はちょっと要注意でしょうね。

いぼ痔は良性のものですから、薬でも治るいぼ痔に対し手術を受ける必要はありませんし、外科手術は最後の手段ですからね。

お尻が急に腫れて痛くなった方、お一人で悩まず当院へ受診してくださいね。

皆さんのお気持ちをお聞きしながら、治療方法をご相談させていただきます。

今回はいぼ痔には急性期と慢性期があるというお話でした。参考にしてくださいね。

それではまた~!

www.okumura-clinic.net